親世帯が亡くなった後の利用には分離型住宅がなにかと有利

二世帯住宅に住み始める時期によりますが、遅かれ早かれ親夫婦は亡くなっていき、住宅の片方が空き家になることは避けられません

住み始めたときからそうしたことを予想して、賃貸として他人に貸すために完全分離型を採用する方も多いのではないでしょうか。

そうした場合だと、空き家になった後でも、ちょっとした手直しだけで賃貸に回すことができるでしょう。

しかし共用型二世帯住宅だとそうはいきません。

そのまま住み続けるには広すぎて無駄なスペースが多くなるでしょうし、新たに分離型にして人に貸すためには大変な費用と手間がかかります。

それにこうした問題は親世帯がまだ若いうちに同居を始めたケースが多く、築年が古く住宅の耐用年数の上からもおいそれと他人に貸すこともできないでしょう。

したがってもしそうしようとすれば分離型の工事も含めて相当なリフォームが必要になってきます。

親世帯が使っていた住宅をどのように有効利用するか

親世帯が亡くなった後、そのスペースを有効利用するのに最もいいのは、やはりなんと言ってもそこに人が住むことです。

それにはどうにかして同居人を探さなければなりません。

できたら身内の人か、他人の場合でも親しい人とか、そういった人に同居人が見つかれば言うことはありません。

でもそんなに都合のいい人はおいそれとは見つからないかもしれません。そうだとすると後は赤の他人に貸すしかありません。

でもここでちょっと考えてみてください。

いま巷ではシェアハウスというものが流行しているではありませんか。

みず知らない赤の他人同士が一軒の家に同居するスタイルです。

もちろん寝室などは別々ですが、居間や台所などは共有になっています。

一軒家でもアパートでもいまこうしたシェア方式が流行っているのです。

あなたの住宅にもこのシェア賃貸住宅方式を採り入れたらどうでしょうか。

もちろん最低限のプライバシーは残し、後は新しい時代感覚を売り物にしたシェアハウス方式による賃貸住宅にするのです。

どうですか?このアイデアは。

今の時代のこと、少し広告費を張り込むと、入居者は容易に見つかるのではないでしょうか。

賃借人が見つかれば、定期的な家賃収入も望めるので、経済的な負担も軽減されます。