完全分離型の二世帯住宅とは?

一言で二世帯住宅と言っても大きく分けて「完全分離型」「共用型(部分共有型)」「同居型(完全共有型)」の3種類があります。

その中で今回取りあげるのは完全分離型の二世帯住宅です。

完全分離型の二世帯住宅は、名前の通りそれぞれの世帯が住む居住空間が完全に分離している住宅です。

玄関をはじめとして、台所、風呂、トイレ、寝室、リビング、ダイニングなど全ての生活スペースが完全に分離してそれぞれ別々に作られています。

完全分離型の二世帯住宅も設計の仕方によっていろいろなパターンがあり、大きく3つの形態に分類できます。

  1. 建物が2つあり完全に別棟になっているタイプ
  2. 長屋のように2棟が隣り合わせになっており、内部にドアがあって繋がってあるタイプ(左右分離型)
  3. 2階建ての建物で1階と2階のそれぞれに居住空間が分かれている。玄関が2つあり外階段や内階段を使って別々の玄関から出入りできるタイプ(上下分離型)

完全分離型の2世帯住宅は上下分離型と左右分離型があります。

どのタイプにするかは土地の広さや予算にもよるのですが、いずれにせよ完全分離型のメリットは、お互いのプライバシー完全に守ることができ干渉を受けずに生活できることです。

いくら親子や家族と言っても世代の違う家族間にはあらゆる点で価値観や生活習慣の相違があります。

そうした違いをお互いに尊重しあって過度に干渉せずに生活できるので、生活する上で遠慮がいらず気兼ねなく暮らせるのでストレスが少ないです。

二世帯住宅の最大のデメリットはお互いのプライバシーを確保しにくい事です。

また、嫁姑問題などの過度の生活の干渉による人間関係の悪化は深刻なトラブルに発展する事があります。

完全分離型の二世帯住宅は、これらの二世帯住宅の最大のデメリットかつ最大の問題点を克服する事ができます

ただし完全分離型には1つ大きなデメリットがあります。

それをこれから説明します。

完全分離型2世帯住宅のデメリット

二世帯住宅の価格と相場のページでも書いているように完全分離型のデメリットは費用が高くなる事です。

二世帯住宅とは言うものの通常の住宅が2つあるのとあまり変わらないため、玄関からキッチン、バス、トイレまで全て別々に2つずつ用意しなければならないため、建築費用が高くなってしまいます。

また、建物が完全に分離されて別棟になっているタイプの場合は土地も2棟分必要になるため、土地代も高くなります。

一般的に完全分離型の場合、通常の住宅を建てるのに比べて1.5倍から1.8倍くらいの費用が必要になります。

間取りや設計によっては普通に家を2件建てるのと同じくらいの費用が必要になることもあります。

これが完全分離型の唯一かつ最大のデメリットとなります。

二世帯住宅を建てる目的が経済的な負担を減らすことである場合には完全分離型は向いていません。

他方で予算に余裕がある場合には完全分離型がおすすめです。

二世帯住宅では子世帯と親世帯との間には生活習慣などで大きな違いが生じます。

例えば、食事時間や入浴時間、それに就寝時間の相違です。

これら3つをとってみても親夫婦とは生活時間に2時間ぐらいのずれがあります。

サラリーマンであれば残業などの仕事の関係もあり、いくら早くしようと思っても、決して親のペースに合わすことはできません。

完全分離型の場合、帰宅が遅くても玄関は分かれており気兼ねしなくていいし、食事も入浴も場所が別々だからお互いのペースで行うことができます。

要するに親子とは言えお互いの異なる生活習慣に干渉せず、相手に気兼ねせずに生活する事ができます。

親子や嫁姑の間で生活習慣や価値観が異なっていて、何らかのトラブルになる可能性が少しでもあるなら思い切って、建築費用が割高になるのを覚悟して完全分離型にするのも良いでしょう。